管理組合様
こんなお困りごとは
ありませんか?
消防設備の点検が複雑で、
何をすればいいか分からない
古い消火器や避難器具が
そのままになっていて不安
消防署への報告書類が難しくて、
対応に困っている
改修工事の費用が高く、
予算内で収めたい
緊急時の対応マニュアルが
整備されていない
居住者への説明や周知が
うまくいかない
MATOI BOUSAI
管理組合様に向けた
マトイ防災の取り組み
マトイ防災は、マンション管理組合様が抱える「防災の不安」や「法令対応の負担」を軽減し、安心できる住環境づくりをサポートします。点検だけでなく、改善提案や住民対応まで、きめ細やかな支援を行っています。
法令遵守+αの点検サービス
- 消防法に基づいた定期点検を実施
- 点検結果に基づく改善提案もセットでご提供
- 「とりあえず」ではなく「本当に役立つ備え」を目指します
消防設備の更新・改修支援
- 老朽化した設備の診断から更新まで一括対応
- メーカー直卸によるコスト削減
- スプリンクラー・消火器・避難器具など幅広く対応
消防署対応・報告書作成の代行
- 点検後の報告書作成・提出を代行
- 管理組合様の負担を軽減し、法令違反リスクを回避
居住者への配慮と周知支援
- 点検・工事の際は居住者の生活に配慮したスケジュール調整
- 必要に応じて掲示物や案内文の作成もサポート
Q&A
管理組合様からよくある相談
消防設備の種類がよく分からない
消防設備は大きく以下の4つに分類されます
- 消火設備(消火器、スプリンクラー、屋内消火栓など)
- 警報設備(火災報知器、非常ベル、火災通報装置など)
- 避難設備(避難はしご、救助袋、誘導灯など)
- 消防活動用設備(排煙設備、連結送水管、非常用コンセントなど)
点検の頻度や義務が分からない
消防法により、以下の点検が義務付けられています
- 機器点検:6か月に1回
- 総合点検:1年に1回 点検結果は消防署へ報告する必要があります。点検を怠ると、罰則や是正指導の対象になることもあります。
古い設備の更新タイミングが分からない
- 消火器の使用期限は約5〜10年。期限切れのまま放置されているケースも多く、いざという時に使えない可能性があります。
- スプリンクラーや火災報知器も、経年劣化により誤作動や不作動のリスクが高まります。
点検・工事の際の住民対応が不安
- 点検時の立ち入りや騒音への配慮が必要
- 居住者への事前周知や掲示物の作成をどうすればよいか分からない
消防署への報告書作成が難しい
- 法令に基づいた書式や記載内容が複雑
- 提出期限や手続きが分かりづらい
確かな技術で
安全に
MATOI BOUSAI
マトイ防災だからこそ
対応できること
大阪府大阪市東住吉区にある株式会社マトイ防災は、
高品質な施工と確かな技術と官公庁・自治体との信頼関係、
豊富な仕入れネットワークと調達力で安全点検を行ってきました。

高品質な施工と確かな技術
- 熟練スタッフによる一貫施工で、品質の均一化を実現
- 最新の消防法規に準拠し、安全性を徹底管理
- 官公庁・自治体への納入実績多数

メーカー直卸によるコスト削減
- 国内メーカーとの強固なネットワークで、競争力ある価格を提供
- 消火設備・特殊消防金具などの豊富な品揃え

迅速な対応と柔軟な施工体制
- 見積もりから施工完了までスピーディーに対応
- 自社管理体制により、工期短縮とスケジュール調整が可能
- 全国対応で遠方の物件にも柔軟に対応

ワンストップでの防災サポート
- 消防設備点検、改修工事、設備更新、報告書作成まで一括対応